おかやま生体信号研究会の第8回総会・第28回例会を下記のとおり開催しました。
多くの方がご参加くださり、誠にありがとうございました。
今回から次のような3部構成で例会テーマを選んでおります。
- 企業紹介
生体信号関連の企業の紹介です。 - 教育シリーズ
生体信号について復習しましょう。「筋電信号・筋電図」について、①臨床応用、②マンマシンインターフェース、③信号解析方法、④検出方法と勉強していきます。 - 先端研究
企画担当が興味深いテーマを選んでご紹介します。
企業紹介は第1演題、教育シリーズは第3演題、先端研究は第2、第4演題です。多様なテーマで大変興味深い例会になりました。
次回は 2017年 11月30日(木)岡山理科大学での開催を予定しています。同様に3部構成でテーマを選定中です。
おかやま生体信号研究会 第8回総会・第28回例会
期日: | 平成29年6月2日(金) | |
開催場所: | 岡山大学鹿田キャンパス・マスカットキューブ 〒700-8558 岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス内 TEL:086-235-7425/FAX:086-235-6834 ※駐車場は、岡山大学病院駐車場(有料)がありますが、混雑しますので公共交通機関のご利用をお勧めします。アクセス方法:http://muscatcube.jp/ |
|
プログラム: | ||
13:15~13:45 | 総会 | 1.平成28 年度活動報告および会計報告 2.平成29 年度活動計画および予算案 3.その他 |
例会 | 企画担当:川崎医科大学衛生学 大槻 剛巳 教授 | |
13:45~14:30 | 「心拍変動と自律神経 TAS9VIEW」 株式会社YKC 崔 元哲 代表 |
|
14:30~15:15 | 「体温保持のための非常用保温アルミシートの開発」 川崎医療福祉大学医療技術学部健康体育学科 小野寺 昇 教授 |
|
15:15~15:30 | 休憩 | |
15:30~16:15 | 「臨床における筋電図検査の実際とその有用性」 広島市立広島市民病院脳神経内科 黒川 勝己 部長 |
|
16:15~17:15 | 「ドライビングシミュレータを応用した安全運転システム」 福山大学工学部機械システム工学科 内田 博志 教授 |
|
17:15~17:20 | 閉会挨拶 | |
移動 | ||
17:30~19:00 | 交流会(参加費:3,000円、当日徴収いたします) 岡山大学生協 カフェテリア バンビ |