第43回例会のご案内

おかやま生体信号研究会の第43回例会を2025年11月7日(金)に開催いたします。

第43回例会は、対面のみで行うことといたします。場所は、岡山理科大学です。

今回もOI‐Start(おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム)の⽅にご出席いただき、⽣体計測と AIとの融合を図っていきたいと考えています。交流会も⾏いますので、是⾮ご参加ください。

例会は参加無料です。この案内文の後ろのQRコードをスマートフォンで読み取るか、URLをクリックして参加登録フォームにご入力ください。

一般(会員以外)の方のご参加も歓迎いたします。チラシPDF(836KB)

おかやま生体信号研究会 第43回例会

 期日:2025年11月7日(金)
 開催場所:岡山理科大学A1号館1階プレゼンテーションルーム
〒700-0005 岡山市北区理大町1-1
対面のみです

岡山理科大学へのアクセスはこのページの最後尾をご覧ください。
 例会プログラム:企画担当:
岡山理科大学 教授 松浦 宏治
13:30~13:35開会挨拶
13:35~14:15一般講演1「岡山理科大学での獣工連携の事例紹介~関連する教育と研究のブランディング~
岡山理科大学 情報理工学部 情報理工学科
教授 赤木 徹也 先生
14:15~14:55企業講演「限界を超える力を、地域から~岡山ロボケアセンターとHALの6年間の挑戦~
岡山ロボケアセンター株式会社
理学療法士/センター長 小笠 佑輔
休憩15分
15:10~15:50一般講演2「アパレルの快適性研究における生理反応測定の課題
倉敷市立短期大学 服飾美術学科
准教授 佐藤 希代子  先生
15:50~16:30一般講演3「スモールデータで作る医療AI
北海道大学 電子科学研究所
教授 藤原 幸一 先生
16:30~16:35閉会挨拶
17:00~19:00交流会
※参加費:3,000円、当日徴収します
※会場:岡山大学生協ピーチユニオン(南福利施設)4階

参加をご希望の方は、下記URLまたはQRコードより、参加申込をお願いいたします。
https://forms.gle/L5vF7DiSSydjzcY28 ※11月1日(土)まで

フォームへの入力が難しい方は、下記のお問合せ先(高橋)までご連絡ください。

お問合せ先:
岡山大学 髙橋 智
TEL:086-251-8236
E-mail:takaha-s(atmark)okayama-u.ac.jp ※(atmark)を@に置換してください。

注意!! 岡山理科大学へのアクセスについて

岡山理科大学へのアクセスについては,以下のページをご覧ください.
https://www.ous.ac.jp/access/

なお2025年9月1日より、上記URLに記載の外来駐車場に行くための構内の車両乗り入れが、昼間はできないことになりました。このため学内への自動車の乗り入れはほとんどできない状態となっています。

公共の交通機関を使っていただきますようお願いいたします。

やむを得ない事情がある場合は、本例会担当の岡山理科大学の松浦宏治先生まで予めご相談いただきますようお願いいたします。

松浦 宏治 先生:kmatsuura(atmark)ous.ac.jp ※(atmark)を@に置換してください。