おかやま生体信号研究会の第42回例会を2025年7月8日(火)に開催いたしました。
第42回例会は、対面のみで行いました。交流会も開催しました。
今回もOI‐Start(おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム)の⽅にご出席いただき、大変盛会となりました。例会61名、交流会26名の方々のご参加を賜り、誠にありがとうございました。
次回は2025年11月ごろ、岡山理科大学で例会を予定しています。日時が確定しましたらご案内いたします。奮ってご参加のほどお願い申し上げます。
おかやま生体信号研究会 第42回例会
期日: | 2025年7月8日(火) |
開催場所: | 岡山大学五十周年記念館2階会議室 ※対面のみです ※チラシPDF 2ページめのキャンパスマップを参照してください |
例会プログラム: | 企画担当: 岡山大学 学術研究院ヘルスシステム統合科学学域 准教授 髙橋 智 |
13:30~13:35 | 開会挨拶 |
13:35~14:15 | 講演1「データ同化による脳機能ネットワーク動態のデータ駆動的理解」 岡山大学 学術研究院 ヘルスシステム統合科学学域 助教 横山 寛 先生 |
14:15~14:55 | 講演2「コア技術とビジネス展開への想い ~中小企業の目線から~」 山陽電子工業株式会社 執行役員 高垣 俊之 氏 |
休憩15分 | |
15:10~15:50 | 講演3「体温が電源になる!カーボンナノチューブ(CNT)紡績糸熱電変換素子で目指す超省電力生体センシング」 岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域 教授 林 靖彦 先生 |
15:50~16:30 | 講演4「ポリエチレンフィルム表面に光電変換色素を結合させた人工網膜の医工連携での開発」 岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域 教授 内田 哲也 先生 |
16:30~16:35 | 閉会挨拶 |
17:00~19:00 | 交流会 ※参加費:3,000円当日徴収します(学生無料!) ※会場:岡山大学生協ピーチユニオン(南福利施設)4階 |
チラシPDF(871KB)